Sunday, February 27, 2005

文献和訳

今日は日曜日だが仕事、体調を崩した週の火曜日に授業参観に行くために休みを交換してもらったため、今週は休みなしとなった。風邪のほうはあとちょっとというところで鼻声が治らず、ここ数日になってから市販の総合感冒薬を飲んでしのいでいる。
全国的に休日、ということは道もすいている、そんな発想から今日もバイクでご出勤。冷蔵庫よりも冷たい空気の中を時速100kmで突っ走ると体感温度は氷点下であろう。でも気にしない。晴れていて風がない。絶好のバイク日和だ、と思うのは単純すぎるかな?でも、青い空と冷たく澄んだ空気は気持ちいい。
病院のほうは最近外来件数がものすごく少ない。だいたい冬なんてこんなものだ、とはいえ今日の売り上げを書いた紙を見ると、自分が院長だったらあせるだろうなと思う。でもこの時間は貴重だ。若い先生は熱心に勉強しているし、私は大学のモーニングセミナーに向けて文献の和訳に余念がない。
文献を読むようになって、つくづく思うのだが獣医学はまだまだ発展の途中だ。人間の医学でもがんの研究はまだまだ課題が多いのと同様に、動物のがんもまだ解明されていないことが多い。その分、今後の研究によって治療法が確立される可能性も残されているということだ。実際、骨肉腫の犬が診断されてから死亡するまでの生存期間は、この10年で大きく変化している。
骨肉腫といえば、診断がついたときにはすでに微小な転移が起こっているといわれ、大変攻撃的な腫瘍として知られている。が、大学に行くようになって、骨肉腫と診断された犬が断脚した後抗がん剤の投与を受けて1年以上生存している例を見てから、絶望的なイメージが和らいだ。ほかのがんでも同じだ。悪性の腫瘍は確かに多いけれど、正しく治療することで生きる時間を長くしたり、調子のよい時間をできるだけ長くしたりということは可能である。がんというだけですべてが絶望的というわけではない。
もちろん、がんであるということはそれだけ命のリスクを背負うことになるのだが、そのがんを理解し動物のためにすべきことをすれば、よりよい1日1日を少しでも多くすることができる、と思う。
人間を含めて動物の命には限りがあり、いつかは何かの理由で死んでいく。それが明日かもしれないし、3年後かもしれない。もしもがんが初期に見つかったのなら、それは思うほど怖いものではないのかもしれない。初期がんの治療は完治を狙うことも可能だから、腎不全や心臓病よりも動物の負担が小さくてすむかもしれないのだ。もちろん、発見したときには手遅れのこともあるかもしれない。手の施しようがないほど悪性のがんだってある。それでも、獣医師が正しい知識をもって治療にあたったり、あるいは末期がんの動物に抗がん剤を与えるような無駄な治療をしなければ、残された時間を有意義に過ごすことができる。引き際を見極めることも、よりより医療となるために重要だということをこの1年で学んだ。
本当はもっとたくさんの文献を読めれば勉強になるのだろうけれど、1本読んで理解するのに1週間かかる。だからついついインターネットで興味のある文献のさわりの部分だけ読んで、後で必要なときに読むしかない。もっと英語が得意だったら、と思うけど、文献読破は訓練しかない、とよく言われる。仕方ないから、ちょっとずつでも読むか。

Tuesday, February 22, 2005

再会

なかなか風邪が治りきらず、匂いがあまりよくわからない。何を食べても味が半分くらいしかわからない。そのうえ、四六時中鼻をかんでいるので鼻の下ががさがさだ。
しかし、体調は悪くなく、熱がないだけでこんなに体が楽なんだと改めて思う。で、今日は大田区、外来件数は少なかったけれど、私が担当していた高齢の猫の検査とヨークシャーテリアの心臓の検査が入っていた。
高齢の猫は女の子だけどショウタちゃん、今まで外科手術を許されていなかったこの分院で乳腺腫瘍の手術をした猫だ。(本院の院長が「じゃー、日比先生にお任せします」と言った)日頃手術慣れしていないスタッフを率いての手術というのは、いろんな意味で大変だ。そんな中、麻酔だけはもう一人の先生にまったくお任せで大丈夫、というのは心強かった。その後、出産を控えた飼い主さんは、ショウタちゃんに抗がん剤を使わず様子を見る、出産のときは一緒に神戸に連れて帰る、ということになっていた。
3ヶ月ぶりの再会であるがショウタちゃんは体重が2/3まで減ってしまい、まるで別の猫である。神戸で腎不全と糖尿病になり、すっかり変わり果ててしまった。私が最後にあった11月は血液検査上問題は全くなかったので、激動の3ヶ月間だったようだ。今後はこちらで治療を続けていくので、腎不全や糖尿病の状態と、乳腺腫瘍の進行度合いをチェックする。実は乳腺腫瘍も手術をしたところと反対側の乳腺に再発がある。猫の乳腺腫瘍のおよそ8割は悪性であり、ショウタちゃんも病理検査で悪性の乳腺ガンということはわかっていた。幸い肺転移はおこしていない。
今後は糖尿病の治療をしながら腎臓がこれ以上傷まないように気を使っていかなければならない。乳腺腫瘍のほうは、治療をしたいのはやまやまだが、今の状態では麻酔をかけることも抗がん剤を使うこともできない。ショウタちゃんの飼い主さんは、それでもできるだけのことをしてあげたいと、自宅での皮下点滴をすることにした。赤ちゃんのいる家庭なので頻繁な通院は難しい。
動物の治療をしていくうえで難しいのは、動物が口を利かない、なんてことではない。そんなことは獣医になる前からわかりきっていたことだ。難しいのは、人間のようにすべての病気を同じように治療していけないこと。飼い主の状況や気持ちひとつで、その動物の治療が決まってしまうのだ。人間の治療のように命最優先とはいかないことも、よくある。歯がゆい思いを抱えながら、できるだけベストを尽くす、それが私の毎日だ。だから、飼い主さんができるだけのことをしたい、と言ってくれるならば、こちらもできるだけの工夫をしていきたい。

昨日、助手に「北海道はいくらがおいしいんだって。ママ一生懸命お仕事して、北海道に連れて行ってあげるからお腹いっぱいいくら丼食べよう。」って言ったら、「それよりも病院先に作って。まず病院だから。」と言われてしまった。ママが病院を作ったら犬を飼っていいよ、って私が言ったことをずっと覚えていて、どんな犬を飼うか、時々考えて楽しんでいる。いくら丼より、病院が先かあ。全然ケタが違うんですけど・・・・。

Monday, February 21, 2005

この間受けた腫瘍認定医試験の結果はまだ発表されていないのだが、噂だけが耳に入ってくる。「今回は15人合格して、腫瘍科の人間からは2人落ちた」とか、「9人しか合格しないらしい」とか、いったいそれらの噂の根拠はどこなのだろうか。まあ60人の受験者のうち、半分以上は不合格、合格者数は決して多くないということだけは事実である。結果を待つ身としては、心臓が縮み上がる思いで毎日を過ごしている。
ちなみに今回大学の腫瘍科からは10人受験している。そのうち一人は早々に「来年頑張りましょう」と言っていた。彼は昨年不合格であった。できればご一緒したくないのは言うまでもない。
どうも私の周囲の人たちは私をかいかぶっているというか簡単に「先生なら大丈夫」と言うので、その根拠は何かと聞いてみたら、「先生がダメっていう感じしないもん」と返ってきた。うーん、これまた根拠のないかいかぶりで不安だ。もう少し納得できること言って欲しいものだ。
今回同じく試験を受けた大学の同級生は、「あんなに難しいとは思わなかった。合格は絶対しないと思う。」と言っていた。卒業12年、開業7年の獣医師をしてこう言わしめる認定医試験、どれだけのものかわかるだろうか。
だからといって、認定医になったからといって何かが大きく変わるわけでもない。認定医でなくても腫瘍の手術をしたり、抗がん剤を使うことは禁じられていない。誰でも手術をしているし、誰でも抗がん剤を使っている。その腫瘍に対して、手術をするのが正しいのか、抗がん剤を使うのが正しいのか。認定医なら大体大丈夫だろうけど、認定医じゃなければダメなのか?これは難しいことなのだ。認定医でなくても大変勉強されていて、私よりも詳しい先生もいらっしゃるし、逆に、臨床経験が長くとも腫瘍に対する知識やお勉強をあまりされていない先生もいる。
では、意味のないことなのか?そんなことはない。認定医だからといって威張るほどのものでもないが、認定医としての自信と誠意をもつということは、大事なことだと思う。
セシルカットかさらさらヘアか、美容院にも行かないで待っている、合格通知は郵便で届く。(でも多分その前にわかっちゃうかも。)

Wednesday, February 16, 2005

術中退場

インフルエンザがそうあっさりと治るはずなどないのだ。昨夜また熱がぶり返し、体がふらふらとしていた。それでも今朝は熱が下がったので、朝5時前に目を覚まし、6時過ぎには家を出て大学に向かった。歩きながら体の中心が揺れるのを感じてはいたが、今日はハチちゃんの手術もあるのだし休むわけにはいかないと、頑張って大学病院までたどりついた。
無理はするものじゃない。今日、手術の助手に入っていて、もうあと少しで終わりそうという頃に、私の体中から脂汗が噴出し、指先は冷たくしびれ始め、呼吸さえもままならなくなってしまったのだ。あえなく、そこで退場。情けない話である。しかし、今日休みの研修医が出たため、自分が手術に入らざるを得ない状況になってしまったので仕方あるまい。手術に支障は出なかったのが幸い。指先の皮膚呼吸を妨げるグローブを外し、マスクを剥ぎ取りラウンドルームのベンチに倒れこむ。体力ないなー。インフルエンザをなめてかかってたかな。
今週担当になったのは、まだ4才のアメリカンショートヘア、上あごの腫瘍疑い。術後の経過もよく、夕方無事退院。
明日も早起き。インフルエンザでお肌ぼろぼろ。ああ、ショック。せめて明日の体調だけは、よいといいなあ。

Tuesday, February 15, 2005

インフルエンザB

一晩中高熱に苦しめられ、15分おきに目を覚ましてはのどの渇きを癒しにお茶を飲む、その繰り返しだった。測っても無駄と思いながら、つい体温計を脇にさしこむ。最高体温は38.7℃、朝4時頃だった。
熱が高いと脱水するのを実感、目を覚ますごとに喉と鼻がカラカラで、目の奥が痛いくらいだった。お茶を流し込んだ直後には一瞬よくなるのだが、またすぐに乾いてくる。点滴したいなー、と思わずにはいられなかった。みなさん、熱があったら水分をとりましょう。
その熱も午前中には嘘のようにあっさりと下がり、昼前には35℃台まで下がる。先週助手がかかったインフルエンザBと同じだろうか。熱が下がっても体の痛みが残っているので、授業参観には行ったが懇談会には参加せず。さほど薬が効いたとは思えないのだが、体の痛みは和らぐかもしれないので引き続きルルを飲む。あー、だるいなあ。
明日は早起きして大学行かないと。ハチちゃんは明日の1番目の手術になった。私は担当藩ではないのだが、手術の順番を知らせる掲示板に、わざわざ(日比先生参加する?)と書いてあったので、参加させてもらおう。
おきてるのがしんどいので、今日はここまで。おやすみなさい。

Monday, February 14, 2005

とうとうダウン

先週末からどうも体調がいまいちと思っていたが、とうとう今日は熱が高くなった。出勤前37.3℃、出勤してから測ったら38.1℃である。こんな日でもバイクで出勤してしまうあたりが、おばかさんなのだが、今日は朝早く起きてもう一度寝てしまい、15分寝坊してしまった。そうなると本数の少ないバスには間に合わない。あわてて洗濯物を干してエンジンをかける。相棒はそんな私を察して今朝の調子は悪くない。
具合が悪いときはさすがに私も薬に頼る。そして楽しみ?は総合感冒薬のチョイスだ。薬局に行くと総合感冒薬という名の薬はたくさんある。どれを選ぶかは大体薬局の薬剤師さんにお願いするのが一般的だと思うが、そこは獣医師、自分で何が入っているのかを吟味するのだ。多分ヘンな買い物客。
しかし、今回は自宅の引き出しにある風邪薬から選ぶ。今日のチョイスは消炎酵素「塩化リゾチーム」配合の「ルル」。効くような効かないような。
しかし、がん研究会前から忙しい毎日で、そろそろ落ち着くかと思えば先週は徹夜、そして週末風邪ひいて熱でダウン、つくづく慌しい自分に感嘆する。いやー、忙しいね、先生。来週の水曜日までに文献1本訳してスライド作らないといけない。誰か手伝ってくれないかなー。目の奥が熱くて辞書を見ていられないのだ。がんばれ、あたし。明日は授業参観なんだから。ふえー。

Sunday, February 13, 2005

風邪かも

昨日仕事をしているときから、なんとなく体の節々が痛いような気がしてた。運動不足かな、試験勉強で凝り固まってるから、と思っていたら、夜には皮膚に違和感を感じた。熱が上がり始めるとき、二の腕を触ると、異様な感じがするのでわかるのだが、トマトジュースを飲みたいと思わないので、まだ熱ではないと判断、寝ることにした。
ベッドに横になったところで腫瘍科のボスから電話、あと10分で日付も変わるこんな時間に何事かと思ったら、本年度の腫瘍科研修医の研究報告はどうなっているかという。私はそれを木曜の夜のうちにかたづけ、先輩に言われたとおりプリントアウトしたものを事務の方のロッカーにはりつけておいた。それで私が頼まれた仕事は終わりのはずだった。ところがボスいわく、それは月曜日の会議で必要なものなのに、なぜ自分のところに報告はないのか、とおっしゃる。そう言われても・・・・。先輩にすぐ電話を入れたら、さらに訂正をする箇所を発見、そして休日だというのに大学まで来てPCにむかう羽目になった。
朝起きたら、体の節々が重いのと皮膚の違和感はまだある。そのうえだるい。咳もちょっと出る。のどの奥がちょっと痛い。まだトマトジュースは必要なさそうだけど明日も仕事だから、無理は禁物。とうとう風邪かな。がんばれ、私の体。ラッキーなことに、今週の火曜日は助手の授業参観で仕事の休みをかわってもらったのだ。明日半日愛川町でがんばれば、火曜日の午前中は体を休められる。その代わり、今月最後の日曜日が仕事になっていることは、当分忘れておこう。

私の愛用:龍角散のど飴、冷えピタ(のどが痛いときはっておくと楽)、ココナツリキュール入りホットミルク(ちょっとだけ温まる)

そういえば、バンコクで暮らしているとき、熱はないけどだるい日が続き気づいたら右側の扁桃腺が腫れていた。扁桃腺をほったらかすと腎炎になりますよ、と以前医者に脅かされていたのでバンコク病院に行った。日本語の上手な先生が「注射、大丈夫ですか?」と聞くので「大丈夫だ」と答えたら、「注射も打ったほうが早く治る」と別室で看護婦さんにおしりに打たれた。そのうえそれは右、左、右、と交互に3日間打たれた。それ以外に抗生物質も処方されて、確かにそう長引かなかったけど、おしりに注射なんて驚いた。いつも注射を打つ側なので、注射をされる、というのは何だかヘンな感じがするものだった。
さ、やることやって、今夜は早めに寝よう。

Friday, February 11, 2005

今日もバイクで

1週間ぶりの日記更新、全然日記になってない・・・・。ま、いっか。
試験が終わって1週間たち、ようやくエンジン全開、といいたいところだが、水曜日の夜は肺腫瘍の手術をしたコーギーの容態をチェックしたり、木曜日の診療の予約表を作成したりで、ほぼ徹夜であった。若くはないんだよなー、と実感。無理やり塗ったファンデーションはのりが悪いのはもちろん、肌がぼろぼろしている。とほほ。頭の中も異様なテンションで、こわいくらいだ。1時間半の仮眠をとったのも、ラウンドルームという広い教室みたいなところの壁際の板切れベンチみたいなところ。宿直室には同じ腫瘍科の同期の男の子が寝ていたので、さすがに遠慮させてもらったが、板切れベンチの寝心地は最悪だった。4時に起きて4時半から7時半まで、ICUで入院室用の古いタオル切れを膝にかけながら、コーギーを見る。肺腫瘍の摘出はうまくいったのだが、その後肺の外側、胸の皮膚と筋肉の内側に空気が入り、また血液のまざった液体も出ているので、手術の助手に入った藩のメンバー3人が交代で見ることになった。決められた時間ごとに胸に通したチューブから空気や液体が出る量をチェックする。仙台から来たんだよ、この子。頑張れ。
そして、水曜の早朝、バイクで来たので木曜の夜、食事もせずにバイクで帰る。急な仕事も頼まれたので、今から帰ると、日付がかわるぎりぎりだ。頭の中がふわふわしていて、バイクに乗るような体調ではないと思うのだが、置いていくのは嫌だ。できるだけ安全運転を心がけつつも、何かあったら助手のことは頼む、と心の中で各方面につぶやいてしまう。いや、何かあったら翌日の仕事も困るよなー、美容院も行きたいしなー、などと考えて、何事もなく帰らなければ、と気を取り直す。眠気は感じないが、だるくて仕方がなかった。体は正直なのだった。
そして、今日は建国記念日、祝日。懲りもせずバイク通勤してしまう。体調さえよければ4本も乗りついで電車通勤するより、ずっと楽しい。朝8時から東名高速を時速100km/hですっとばして通勤する女性獣医師も日本広しといえど、そうそういないだろう。そう考えるともっと楽しい。そんな私はちょっとおかしい?
今日は祝日のせいか、病院はそう忙しくはなかった。朝いちばんで、ハチちゃんのおうちに電話をかける。ハチちゃんは歯石除去で麻酔をかけたとき、偶然のどのおくに腫瘍が見つかったのだが、そこから少量採取された細胞をめぐって、専門家の診断がわかれてしまった。最初の診断では「唾液腺癌」で「悪性である。」と言われたのだが、どうしても納得できない私は、いつもはその診断医にしか送らないことになっている病院の方針に反旗をひるがえし(院長の許可はとったけど)、もう一人、別の診断医の意見をあおぐことにした。その結果は「口腔内形質細胞腫」で「基本的に良性の腫瘍」であった。まったく違う診断である。どちらを信じるか、というと私は後者を信じる。その診断医が大学時代からの友人でありよく知っているから、というだけではなく、自分自身獣医師として、臨床家としてその診断に同意できるからである。そして、この結果をもとに、大学の腫瘍科のボスに写真を持参して手術をお願いしたところ、なんと、来週手術を入れてもらえたのだ。迅速な対応に深く感謝。そして、ハチちゃんのお母さんに、水曜日の朝9時30分までにご飯と水を与えずに大学病院に来てください、と伝える。
本当は車に乗るのが嫌いなハチちゃんのためには、この病院で手術をできればよいのだが、ここは分院であり大きな手術は基本的に本院に送らなければいけないし、手術用の器具も設備も決して十分とはいえない。ベストをつくす、ということで考えたら、無理を承知でここで私が手術をすることがベストとは決して言えないのは、悔しいけれどあきらかだ。それならば、やはり尊敬する腫瘍外科医であるボスにお願いし、自分も加えた大勢の臨床獣医師で手術に臨むのが、最高であろう。せっかく8ヶ月で10キロの減量に成功して喜んでいるお母さんを、安心させてあげたいじゃないか。そうなると、来週も泊り込み、徹夜か???
ちなみに今週、火曜日に助手が熱を出し、母が小児科に連れて行ったところ「インフルエンザB」と診断された。助手のクラスは翌日から3日間の学級閉鎖となったのだが、助手の熱は夜には下がり始め翌日にはまったく平熱、本人もまったく普段と変わらなかった。助手のタフさには、驚くが、助手が熱を出したりしたときの自分の親バカぶりにも驚く。助手が熱を出した日の夜、仕事帰りにコンビニでゼリーやらプリンやら、栄養はともかくのど越しのよいものばかりを買って帰ったら、助手はいつもどおり、普通のごはんをバクバク食べていましたとさ。大量のデザート類にみな驚いてた。ははは。

Friday, February 04, 2005

エル・ファーロ

果たしてどれくらいの人がこの日記を楽しみ?にしているのかは検討もつかないが、Jasmine復活である。試験直後からは、空虚な感じに襲われ、水木の腫瘍科で少し調子が出てきて、やっと今日、テンションが通常まで戻った。
試験のできはどうだったのか、自分自身も気になるところだけれど、受験者の25%程度が認定されるらしい。今回の受験者は60名、その上位半分に入る自信はあるが、そのさらに上位半分となると微妙である。何しろ、昨年までの出題傾向とは異なり特に、前半の腫瘍診断学(4科目)については「これって腫瘍認定医の試験問題?」と思うものが数多く出題されていた。まあ確かに認定医たるもの、一般以上の診断知識を兼ね備えているべきというのはわかるのだが、1時間いっぱいいっぱいで試験を終えて会場を出たときには、誰もが青い顔であった。
その20分後からは腫瘍治療学(4科目)の試験が始まるが、これは時間が少し余った。余裕があったわけでもないが、記述問題にあまり手間取らず、書き切れてしまったからだ。だからといって出来がどうかということは断言できず。ただ、やれることはやった。記述問題も全問書き込んだ。
会場外ではわれらが腫瘍科のメンバーたちががん研究会の片づけをしながら、「日比先生なら余裕だよねー」などと話していたらしいが、諸君、私は確かに全国的にも有名なI先生の率いていた日本獣医畜産大学獣医臨床病理学教室の出身だが、だからといってあんなにマニアックではない!!!いや、これができてこそ、教え子なんだろうなー。試験が終わったというのに課題山積みである。
そして決めた。試験に落ちたら、セシルカット(髪の毛1本が3センチくらい?)にすることと自分の予定よりももう1年長く腫瘍科に在籍する。でも、合格したら、行きつけの美容室でいつもの担当の美容師さんにきれいにしてもらうことと、来年1種認定医試験に挑戦すること、そしてスーツを作る。ロレアルのコマーシャルではないが、そのくらいの価値はあるだろう、この認定医試験。発表は3月中旬、郵送で送られてくる。桜餅でもいただきながら、気長に待つほかないだろう。

今日大田区の職場に行ったら、スタッフが騒然としていた。何かと思えば、新聞の折り込み広告に新しくできる動物病院の広告が入っていたのだそうだ。場所は多摩川線を挟んで反対側の、商店街の先、歩いて10分かかるかどうかのところらしい。名前を聞いてみたら、カタカナで難しくて思い出せない、という。「エル・ファーロ、じゃない?」私が言うと、「何で先生知ってるの?」
この職場に入る前、まだ院長から何のアプローチもされていない頃、大学時代の先生が作った病院の分院長に、というお話をいただいた。とりあえず、見に来ない?というお誘いに、気軽に伺ったところ、そこで院長をしていたのが、大学のサークルの2年後輩で、一緒にバンドを組んだこともある男の子(今じゃあ、男の子ではないが)だった。その彼が、先々大田区で開業すると言っていたのだ。まさか、こんな近くだとは思いもしなかった。本当に大田区は動物病院の数は多い。
数日前に分院スタッフが本院で院長先生に売り上げのことなどであれこれ言われた矢先である。大打撃間違いなしだ。
大学病院で何年も研修医をしてから、大学の先生に認められて院長をしていたくらいだから、医療レベルは間違いなしだ。後輩の開業をうれしく思い祝いたい反面、危機感もある。微妙・・・・・。